ツルツルいける素麺 素麺つゆ自作すると 美味しすぎて食べ過ぎる


ツルツルいける素麺 素麺つゆ自作すると 美味しすぎて食べ過ぎる

素麺の季節がやって来ましたね。
フィールも、まかないで素麺は時々します。


時間のないとき、ツルツルといけて時期短縮。
お客様がご来店されても、
すぐに飲み込めるのが利点です。


そんな素麺をもっと美味しくするために、
突然ですが、
煮干!
これが大活躍
するんです!!



ツルツルいける素麺 素麺つゆ自作すると 美味しすぎて食べ過ぎる

今入荷している瀬戸内海の煮干いりこ
そもそも、
麺類を美味しく食べようというコンセプトのもと、
はっきりいって、8割方、私利私欲で入荷したものです。


その結果どうかというと、
今のところ、大ヒットです!
うどん、ラーメン、そして今回ご紹介している素麺も
とてもいいダシで、旨みが全然違います。
いりこだしの特有の臭みもないし。

これなら、販売してもお客様に喜んでもらえる!
ということで、最近販売していて、
すでに複数のお客様もお使いいただいています。

煮干の宣伝はこの辺にして・・・

素麺つゆをこの煮干で作ると、
素麺にぴったりなつゆができる。
もちろん煮干だけじゃないですけど、
鰹節と昆布も使います。



【だしのとり方】
水に浸して一晩置くとしっかりダシが出ます。

当日に取りたい場合はこちら。
沸騰させて火を止めたお湯に
煮干と昆布を投入してください。
一度さましたら、
弱火で沸騰しない程度にして、
15分くらいじっくり出します。
これだとかなりしっかりダシ出ます。

そのあとに鰹節投入でもOK!
旨みたっぷりのダシが取れます。

ここまで来たら勝利は確定!!


お好みの味付けをして完成ですが、
ダシがよく出ているから、
ここはあえて塩分を控えめにしましょう。
醤油も香りつけ程度で、酒みりん少々。

白醤油があれば、白醤油だけの調味がおすすめ



そんな旨いつゆを作りますと、
素麺がついつい進んでいくわけです。

最初は「ゆで過ぎたら、明日また食べればいい」
とか言ってても、箸が止まらなくなるのが、素麺の誘惑・・・
これで何度も失敗している。


素麺って、突然満腹感がやってきませんか?

油が多いから当然なんですけどね、
油と小麦粉が胃の中で、
知らないうちに、どんどん膨らむという、
ゲリラ戦術を取る唯一の食べ物。
これはまさに、危険食物と言えるでしょうね!

気がついたら、食べ過ぎている・・・という、
食後、後悔と罪悪感しかない食べ物です。

でも、食べちゃうんですよね・・・
わかっていても、つい食べ過ぎる。


ちなみに、豚肉と合わせて食べると、ましですよ。

皆さんも、
美味しい素麺と素麺つゆはお気をつけください。




同じカテゴリー(レシピ)の記事画像
にら鶏団子鍋 目分量でできる 簡単鍋料理 週末食卓にいかがですか
超簡単調理 全部食べられる 丸ごとピーマンをご紹介
空芯菜はサラダも美味しい 卵とマヨネーズと相性抜群
カレーライスの具材に新じゃがいもと新玉ねぎ入れてみた 
たった2つの野菜で絶品パスタができる!おすすめ!
ほろ苦い菜花を食べやすくする
同じカテゴリー(レシピ)の記事
 にら鶏団子鍋 目分量でできる 簡単鍋料理 週末食卓にいかがですか (2020-11-13 21:11)
 超簡単調理 全部食べられる 丸ごとピーマンをご紹介 (2020-07-30 21:06)
 空芯菜はサラダも美味しい 卵とマヨネーズと相性抜群 (2020-07-09 17:32)
 カレーライスの具材に新じゃがいもと新玉ねぎ入れてみた  (2020-03-04 16:57)
 たった2つの野菜で絶品パスタができる!おすすめ! (2020-02-27 21:43)
 ほろ苦い菜花を食べやすくする (2020-02-22 11:35)
ショップ案内
feel
feel
2009年に静岡市駿河区池田で2坪店舗から始まったfeel。2011年から駿河区八幡に移転。2024年清水区江尻町へ移転しました。
品質重視の品揃えで、店主が開拓してきた厳選農家さんから獲れたて野菜を毎日直送してもらっています。
2013年から無農薬野菜を使った野菜屋の総菜&パウンドケーキも製造開始。野菜中心で低カロリー、化成品無添加です。
営業時間:11時から19時 木曜日12時から16時半
定休日:日・月
静岡市清水区江尻町5-6

メールでのお問い合わせ・ご注文
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
アクセスカウンタ
//img02.eshizuoka.jp/usr/f/e/e/feel/CIMG7266.JPG