野菜屋のまかない飯の記事一覧

寒い日の煮込みうどん 白ねぎ試食してみたよ


三保の潮白ねぎが入荷再開しました。

煮込みうどんで試食!!
まだ甘みが全盛ではないですが、
火の通りが早くて、柔らかいねぎです。



急に寒くなってきたし、
今日はさらに寒さが増しているので、
あったかい鍋料理はいかがですか?
白ねぎ、白菜、春菊、水菜、椎茸、舞茸など
鍋野菜が揃っているので、
ぜひ、あったまってください!!


肉肉しいボロネーゼ 三保の潮トマトがベース 簡単に本格的な味になるレシピ紹介




合挽き肉をたっぷり使って、
肉をこれでもかってくらいに盛りました。




三保の大玉潮トマトが収穫開始されまして、
このトマト、加熱すると旨みがよーく出るもんで、
いつもトマトソースにして味見するんです。

でも毎回トマトスパゲティばかり紹介しているので、
いいかげん、飽きられるかと思い、
今回、肉を入れてボロネーゼにしてみました。
ただ肉入れるだけじゃ面白くないので、
肉メインにしてしまった。



トマト二の次になっちゃったけど・・・
今シーズンのトマトも美味いです!!
生食も果肉部分が多くて美味しい
ですよ。





使ったのは、
三保の大玉潮トマトを2個
ホールトマト1缶
たまねぎ大玉1個
ニンニク1かけ
生姜50gくらい
挽肉300g
4人分くらいの量です。

味付けは醤油、みりん、酒、岩塩
香辛料に胡椒、ナツメグ、バジル



作り方はいたって簡単!
スライスたまねぎを火が通るまで炒めます。
このとき、酒をふってください。
これがポイント。
たまねぎと酒は旨みを引き出しあいます。

たまねぎに火が通ったら、挽肉を投入
ニンニク、生姜も入れて
肉が炒まったら、トマトを投入
大玉トマトは、さいの目に切ってください
(トマトは皮を湯むきしなくても大丈夫)

醤油みりん塩で味付け。
あとで調整できるので、適当で大丈夫です。

ここから、30分くらい中火で加熱。
だいたいの水分が飛んだら、
最終味付けしてください。
ややみりんを濃い目にすると食べやすい。

あとは、お好きなパスタにからめて、
召し上がってくださいね!!



彩りに、パセリ、春菊や水菜を刻んで
入れるときれいです。
今回は生春菊を使いました。



手順は簡単ですが、
生トマトを入れると、
かなり本格的
なのができちゃいます!!
子供から大人まで好きな味。
ぜひ!!






塩ケーキ 春菊とソーセージで焼いた軽食です


春菊とソーセージとチーズのケークサレ
甘くない塩味ケーキです。
惣菜パンっていうやつ?



昼飯にちょうどいいので、
久しぶりに作ってみました。

緑が春菊です。
ホウレン草を使うのが普通ですけど、
ほかの葉物でも十分美味しくできます。

レシピはネットに転がっているので、
探してみてください!!
フィールのは自分たち用なので、
レシピらしいものがない・・・
お教えできるほどのものじゃないので。


とにかく、塩味ケーキは具材なんでも美味しい!!






にら鶏団子鍋 目分量でできる 簡単鍋料理 週末食卓にいかがですか




にらたっぷり鶏団子!!

団子の作り方はとっても簡単!
では、フィール得意の
ざっくり目分量料理ご紹介

鶏挽肉(むねでもももでもOK)に、
刻んだにらを好きなだけ、
にらの匂いが強いのでニンニクスルー、
すり生姜適量。あまり多くなくていいです。
下味に塩または醤油を少々、
胡椒を多めにすると大人味。
つなぎに卵1個、あれば片栗粉なくてもいい。

あとはこねくり回すだけ。
つなぎが入っているから、
具材が混ざったら大丈夫だと思います。


スプーンで一口サイズに取って、ぐつぐつ鍋へ投入。
これで鶏団子鍋パーティーが始められます!!
出汁も出て、とても美味しいので、おすすめ。
〆にうどんやラーメンがいいですよ!!

週末いかがですか?



14日も地野菜朝採り潮野菜入荷します。
にら、ほそねぎ、小松菜、ホウレン草、チンゲン菜、
春菊、白菜、大根、しろねぎ、ピーマン、トマト、
などなど朝採りの採れたてピチピチが入荷します!!

定休日前の営業ですけど、
鮮度抜群の野菜を仕入れてきますので、
ぜひぜひ、ご来店くださいね!!




14日午前中におすすめの入荷状況お知らせします。
最新情報はブログまたインスタでアップしますので、
チェックしてみてくださいね。
インスタだとリアルタイムで入荷お知らせを
あげることができるので、ブログよりも早いです。







当日お取り寄せ配達も承っていますので、
お気軽にご連絡ください。
入荷量が少ないと早々に完売してしまうものが
出てしまいます。あらかじめご了承ください。

配達希望のお客様はこちらご覧ください

ネットショッピングご利用のお客様はこちらから

配達希望のお客様は、下記の入荷情報から
ご希望を選んでください。



営業お知らせ
営業時間 11時~19時 木曜は12時~19時
定休日 日・月
住所 静岡市駿河区八幡5-1-18
電話 054-266-5612
地図はこちら



14日の入荷情報をお知らせします。[価格+税]
根野菜
無農薬 じゃがいもキタアカリ 煮崩れしやすい 北海道産 300円
無農薬 じゃがいもインカのめざめ 旨み強くて煮込み向き 北海道産 330円
無農薬 甘くて辛味少ない玉ねぎ 北海道産 300円
無農薬 甘くて栄養価の高い人参 北海道産 300円
無農薬 香りよく辛味しっかり根生姜 高知産
無農薬 香り強いニンニク 三保産 250円
無農薬 さつまいも紅はるか 甘みとコクのあるさつまいも 富士川 290円
無農薬 早生里芋 ねっとりしてて美味しい 太らない炭水化物 三保産 290円
減農薬 白石レンコン でんぷん多めでサックサクな食感です 佐賀産
無農薬 潮大根 煮物向きの大根です 三保産 350 円

葉野菜
無農薬 細くてサラダにも使える水菜 芝川産 220円
無農薬 香りよくシャキシャキ食感の潮春菊 三保産 220円
無農薬 灰汁なし苦味なし食べやすいホウレン草 三保産 230円
無農薬 ちょうどいいサイズで使いやすい小松菜 三保産 230円
減農薬 小松菜よりもくせがなくて食べやすいチンゲン菜 三保産 220円
無農薬 香りたつ極細葱 三保産 180円
無農薬 パリパリ食感の高原キャベツ 朝霧高原産 450円
無農薬 ミニ白菜 使いやすいサイズで半割り 富士川産 250円

実野菜
減農薬 超濃厚な味朝霧高原トマト 朝霧高原産 200円
無農薬 ぽりぽり浜きゅうり 三保産 250円
無農薬 実が詰まっている漬物やサラダにも使えるきゅうりスーヨー 三保産 250円
無農薬 風味増して美味しくなっているピーマン 三保産 230円
無農薬 とろとろに柔らかくて甘い秋茄子 三保産 250円
無農薬 甘みは少ないコリコリした茎まで食べられるブロッコリー 朝霧高原産 250円

きのこ
無農薬 ぷりぷり感が増している菌床しいたけ 清水産 380円
無農薬 プリプリ香り強くて旨みたっぷりな舞茸 北海道産 450円

果物
減農薬 早生みかん 甘酸っぱいみかん。酸っぱいといっても強くない優しい感じ 由比産 350円
減農薬 りんごシナノスイート 甘いりんご 280円 3個680円
減農薬 りんご秋田紅あかり サクサク歯ごたえ糖度17の甘さ 秋田産 290円
無農薬 レモン 由比産 250円
減農薬 次郎柿 やさしい甘さのサクサクな柿 由比産 150円
減農薬 渋抜き柿 むっちりした果肉で甘い 富士川産 450円
減農薬 いちじく 由比産 350円
無農薬 甘くて酸味のないゴールデンキウイ 富士川産 350円

たまご
平飼い 自家製飼料のみ使用安心安全な平飼い有精卵 和歌山産 550円


つやつやもちもち甘味のあるコシヒカリ白米 滋賀産 2kg1,700円
殻がゴワゴワしないコシヒカリもちもち玄米 滋賀産 2kg1,700円

梅干
無農薬 農家さん手作り昔ながらのすっぱい梅干 興津大平産 500円
無農薬 農家さん手作り最高品質の南高梅干 和歌山産 190円大粒3個入



自家製総菜
コレステロール0自家製豆乳マヨ おからサラダ 200円
和風マリネ仕上げ にんじんサラダ 200円
小松菜おひたし 200円

小松菜の豚肉巻き 250円
自家製デミグラス煮込み豆腐ハンバーグ 350円
里芋グラタン 350円
人参、ジャガイモ、玉葱、トマトたっぷり野菜ドリア 350円
野菜たっぷり肉不使用のカレードリア 350円

さつまいもとりんごの甘煮 200円
にらたま 200円
大根と厚揚げの煮込み 200円
定番メニュー ひじき煮 200円
定番メニュー 切り干し大根 200円

旨みがすごい!肉魚料理にも使える玉葱ドレッシング 400円
甘夏と玉葱使用 爽やかな香りと味わい甘夏ドレッシング 400円


乳製品不使用で作るパウンドカットケーキ
チョコチップ 100円
りんご 100円
もも 100円
かぼちゃ 100円
さつまいも 100円
ココア 100円

営業お知らせ
営業時間 11時~19時 木曜は12時~19時
定休日 日・月
住所 静岡市駿河区八幡5-1-18
電話 090-2684-3311

秋茄子がおすすめ 今年の秋茄子美味しい 茄子の簡単料理ご紹介


今、秋茄子がとっても美味しいです!!
皮の色が薄くても、全然問題なくて、
とろとろ皮まで柔らかく仕上がりますよ。

そんな茄子をたくさん召し上がっていただきたいと
いうことで、ひとつ簡単料理をご紹介します。
これも目分量ですけど。




秋茄子とピーマンのトマト煮込み

材料は、茄子、ピーマン、たまねぎ、トマト缶

茄子、ピーマン、たまねぎを適当に切って、
フライパンで炒めます。
先にたまねぎを炒めて茄子、ピーマンの
順がいいと思いますよ。

さっと炒めたら、トマト缶を投入
茄子が柔らかくなるまで煮込みましょう。

味付けは醤油、みりん、酒。
もしくはお好みで塩胡椒も可。

味付け終わったら完成です!


簡単で美味しいんですよ。
お子さんも大人も好きな味。
時間ないときにも活躍するので、おすすめです!!







ところで、
「茄子って栄養ないでしょ?」
って思っていませんか?

茄子は茄子なりに頑張ってくれているので、
茄子の栄養をご紹介します!!

栄養価として代表的なのは、
ポリフェノールの一種で「ナスニン」。茄子特有の栄養素です。
抗酸化物質なので、老化防止、免疫アップが期待されます。
またカリウム、マグネシウム、カルシウムを含みます。

主な栄養成分はナスニンですね。
ビタミンはほぼなし、と思ってください。

「そんなに栄養ないじゃん」って言わない
・・・どっかから聞こえてきそうだけど。



皮ごと食べると、茄子の栄養を効率的に摂取できるので、
柔らかい秋茄子なら、無駄なく食べられますよね!
茄子にも栄養はちゃんとある!ということでいいでしょ。



秋茄子は美味しいので、ぜひぜひたくさん召し上がってください!!


蓮根甘酢炒め レシピなんてあってないようなもん 目分量料理


あらかじめ、言っておきますが、
分量を詳しく教えてくれと言われましても、
目分量でやってるので、詳しくお伝えできません。
作り方はお知らせしますけど。




ただいま入荷中の
佐賀県の白石蓮根と北海道の舞茸と
静岡のピーマン&パプリカで、
「蓮根の甘酢炒め」をしてみました。

想像してみてください。
蓮根サックサク!
舞茸プリップリ!
ピーマンパプリカコリコリ!
そこに、とろみのある甘酢がからまる様子を。

おかずに、つまみに、いかがですか?
これ、味が濃い目なので、ご飯がすすみますよ。

鶏肉や豚肉を入れると、さらにパワーアップしそう。


レシピは、ネットにたくさん出ているので、
そちらをご参考にしてみるといいと思います。



ちなみに、フィールの今回の作り方は、
蓮根櫛型に切り、片栗粉をまぶす。
舞茸は適当にちぎり、
ピーマンは適当に均等に切り、
舞茸とピーマンパプリカを素揚げして、
そのあと、たっぷりめの油をしいて蓮根を
揚げ焼きにします。
3分くらい焼いたら、ほかの野菜を投入して、
甘酢たれをかけて、よくからめます。
完成!!

甘酢たれは醤油、オイスターソース、ケチャップ、米酢
ごま油です。
分量は適当なので、わかりません。
皆さんお好みでやってみてくださいね。








私利私欲の豚汁 販売用の里芋流用 豚汁も美味しい里芋です


富士川の里芋入荷しました。
雨降らなかったので、収穫ありました!!



今週火曜日に即完売した里芋ですが、
実は、3個残しておいたんです・・・そうです私利私欲です。
3個あれば、もう一袋作れる!確かにそのとおり。
でも何と言われようと、食べたかった、豚汁が。
その里芋を使って、豚汁作ってみたのが、上の画像。


煮込んでも、溶けることなく、
なめらかな舌触り、ねっとり食感!

豚汁で食べても美味しい里芋を
ぜひぜひ召し上がってくださいね!!


里芋栄養も豊富なので、
その点でもおすすめです。
里芋の栄養や効果については、
後日ブログでご紹介します。






体重減る パスタ太らない説 秋の味覚きのこスパゲティで検証


今日も暑いですねーー!!
イライラして太陽を睨みつけたら、
眩しすぎて目がチカチカして返り討ちです・・・


暑いけど、季節は確実に進んでいます。
先日入荷してきた舞茸と椎茸の味が少しずつ
変わってきています。いい方向へ。


ということで、きのこスパゲティをしてみました。







ところで、パスタ食べても太らないんですけど、
皆さんどうですか?
同じく小麦の炭水化物うどんや素麺はすぐに太る。

パスタを食べてもいつも翌日太っていないどころか、少し体重減るんです。
きのこ以外の食材でも。
今回の検証ではきのこ特に舞茸が入っているので、
体重が減ったと考えなくもないけど。

ちなみに、この間うどん腹いっぱい食べたら翌日1kg太ってた。
で、スパゲティ腹いっぱい食べたら、1kg減った。

お客様の中にも、パスタは太らない方いるのかな。
ご存知の方いたら教えてください!

パスタ太らない派いますか?






では、本題のきのこスパゲティの話。

きのこの見た目が
ちょっと変わってきた
ように思えたので、
味見としてスパゲティにしてみました。
味付けは醤油だけの超シンプル。


8月半ばの暑いとき、
舞茸の入荷をいったん取りやめたのですが、
この頃の味や品質と、先日入荷した舞茸の味と品質が、
ちょっと違います。色合いも違うような気がしてます。

きのこスパゲティで味見したときに感じたことは、
香りがよくなっているような、
色合いも薄くなってきているような、
食感が秋冬の頃のぷりサクな感じ
が戻ってきてる
そんな気がしました。

椎茸もそうで、
ぷりぷり感がしっかりしてきています。
肉厚になってきて、香りはまだ全盛期には及びませんが。
椎茸は大きいほうが美味しいので、
フィールには、なるべく大きいのを採ってもらっています。




今週から9月になるので、
9月からは、きのこをおすすめします!!
今、入荷しているのは、舞茸と椎茸ですが、
今年はしめじとか他のきのこも探してみようと思います。

ただ、えのきは多分扱わない。
えのきは、農家さんから直接入れたことありますが、
結局スーパーのものとそれほど違いがないんですよ。
言い換えれば、
スーパーで売っているえのきのポテンシャルが高い!
そんな事情で、えのきは仕入れないと思います。
ご了承ください。


ぜひ、秋の味覚きのこをお楽しみくださいね。




空芯菜はサラダも美味しい 卵とマヨネーズと相性抜群




空芯菜の料理ご紹介

空芯菜と卵とマヨネーズサラダ

シャキシャキ空芯菜がポイント!!




空芯菜は湯通しして、
みじん切りにしてきましょう。

ゆで卵を3,4個作っておいて、
卵お好きならもっとたくさん!
ゆで卵をフォークとかでつぶして、
マヨネーズと和えたら、
空芯菜を投入。
和えたら完成。

味見して、塩胡椒で味調整してください。

簡単でしょ?
空芯菜はサラダも美味しいですよ!!
やっぱ空芯菜は茎ですよ茎!


今日、お買い上げいただいたお客様!
ぜひお試しくださいね。






フレッシュトマトでパスタソース 味付けシンプルでも無敵な味を出すトマト


今入荷中の三保大玉トマトでトマトソース作って、
スパゲティしてみました。

大玉トマトの味見はいつもこれ。
だから、その時々の味の違いがよくわかります。
まあ、単にトマトスパゲティが好きで食べてる私利私欲とも言いますけど。



野菜は玉ねぎ、ニンニクを入れています。
味付けは岩塩、醤油、みりん、酒。
これだけです。他の調味料は不要。

これだけでも、
トマトの味と香りがよく出てくれて、
旨みが強いソースになるんですよ。

トマトの旨みは醤油との相性がとてもいいので、
旨みのよく出るトマトには醤油はコンビでOK!

何皿でも食べられるパスタソースになります!!
うちは、デュラム小麦は太らない説を採用しているので、
食べ過ぎても、太らないから大丈夫。





このトマトが旨みのよく出る大玉トマト。
ヘタの部分が割れてるくらい、
パンパンに大きくなってますけどね、
これがうまい!!

もちろん、生食でも美味しいですよ。
サラダにしたら、トマトの風味を感じていただけます。
昔のトマトの匂いがするんです。
悪く言うと青臭いという。

でも、これは好きな人は好きで、
探してでも食べたいという方がいらっしゃいます。

フィールでは、真夏から秋はこういうトマト出ますけど、
初夏のこの時期にこれはなかなか出てこない。
けっこう、貴重な存在なんですよ。


大人のこぶし超サイズです。
大きいので、食べ応えありますよ。

大量生産していないから、
いつなくなるかわかりません。
今のうちに召し上がってくださいね。

1個200円+税で販売です。






ショップ案内
feel
feel
2009年に静岡市駿河区池田で2坪店舗から始まったfeel。2011年から駿河区八幡に移転。2024年清水区江尻町へ移転しました。
品質重視の品揃えで、店主が開拓してきた厳選農家さんから獲れたて野菜を毎日直送してもらっています。
2013年から無農薬野菜を使った野菜屋の総菜&パウンドケーキも製造開始。野菜中心で低カロリー、化成品無添加です。
営業時間:11時から19時 木曜日12時から16時半
定休日:日・月
静岡市清水区江尻町5-6

メールでのお問い合わせ・ご注文
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 36人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
アクセスカウンタ
//img02.eshizuoka.jp/usr/f/e/e/feel/CIMG7266.JPG