今日は三保へ野菜の仕入れに。
快晴だったので、近くの海浜公園へ寄ってみました。
いつも、農家さんのところへ寄ってそのまま帰るので、
三保の絶景をお見せしたことがないと思い、
撮影してきました。

富士山が真正面に、障害物もなく全景が見られます。
本当にここはいい眺めです。
なので他県ナンバーの車も多く来るところです。

清水港の袖師埠頭方面。
清水港は今拡張しているので、
だいぶ興津方面へ伸びています。
画像では一部しか写っていませんが、
港自体大きくなってますよ。

遠くに写っているのが、伊豆半島。西伊豆側です。
天気がいいので、くっきりはっきり見渡せる。

土産物屋やコンビニなどはなく、
駐車場とトイレが整備されているのみです。
我々が若い頃とは大違いで、きれいになりました。
10年くらい前までは舗装されていなくて
デコボコの駐車場しかなかったからね。

三保の畑。ご覧の通り砂地です。
防風林の向こう側が海。
潮風が届く立地で、
砂と潮風のミネラルをたっぷり吸って野菜が育ちます。
規模的には大きい畑ではありませんが、
各農家さんが土地を分け合い、
手間隙かけて畑を作っています。
こういう場所から潮野菜をお届けしています。
快晴だったので、近くの海浜公園へ寄ってみました。
いつも、農家さんのところへ寄ってそのまま帰るので、
三保の絶景をお見せしたことがないと思い、
撮影してきました。

富士山が真正面に、障害物もなく全景が見られます。
本当にここはいい眺めです。
なので他県ナンバーの車も多く来るところです。

清水港の袖師埠頭方面。
清水港は今拡張しているので、
だいぶ興津方面へ伸びています。
画像では一部しか写っていませんが、
港自体大きくなってますよ。

遠くに写っているのが、伊豆半島。西伊豆側です。
天気がいいので、くっきりはっきり見渡せる。

土産物屋やコンビニなどはなく、
駐車場とトイレが整備されているのみです。
我々が若い頃とは大違いで、きれいになりました。
10年くらい前までは舗装されていなくて
デコボコの駐車場しかなかったからね。

三保の畑。ご覧の通り砂地です。
防風林の向こう側が海。
潮風が届く立地で、
砂と潮風のミネラルをたっぷり吸って野菜が育ちます。
規模的には大きい畑ではありませんが、
各農家さんが土地を分け合い、
手間隙かけて畑を作っています。
こういう場所から潮野菜をお届けしています。