2009年11月の記事一覧

ミルクプリン

地味に人気なのが、
ミルクプリンのルバーブソース添え
190円です。




さっぱりした甘味のプリンに、ルバーブの酸味が合ってます。
紅白で、色も鮮やかです。
ショーケースの中で目立つんですよね。


今日お越しいただいたお客様の中に、
卵を使わないスポンジをお探しの方がいらっしゃいました。
お子様の卵アレルギーに対応できるものを・・ということで。

何とか、卵を使わないスポンジを作りたいと検討中です。
今現在でも、作ろうと思えばできるんですけど、味がいまいち。
おいしくなければ、意味がない。

小麦粉、牛乳については対応可能なんですが、卵は難しいです。
でも、職人さんと一緒に頑張りますよ。

できたら、ご報告します。


取材

今日は 情報誌のすろーらいふ が取材に来てくれました。

池田の森全体で、掲載されます。
発行は11月末です。

池田の森ベーカリーカフェ、クイーンズパーク、瀧建築事務所
美容室、ソファ家具店など、
一斉に載りますので、お楽しみに。


当店の建物があるところの夜の風景です。
昭和30年代?(僕は生まれてないけど)懐かしい雰囲気がありますよ。



手振れがひどいです。
古いデジカメなのでお許しを・・・

どうです?夜もいい雰囲気出してるでしょ?



明日ラスクなし

明日販売予定のラスクが・・・
手違いで、明日は届かないことに・・・

お待ちいただいた皆さん、本当にすみません

木曜日は確実に販売しますので、
よろしくお願いします。





無農薬農家さん

朝霧高原の契約農家さんへ行ってきました。
今週末の野菜の買い付けと、打ち合わせです。


今日は快晴でしたね。
しかも、世間様は祝日。どうりで車が多いはずだ。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?



道中、富士山が美しく映えていましたよ。
この辺は今朝、氷が張ったそうです。
ちなみに今日昼間の気温は10度。




農家さんの畑に到着。
手前はゴボウが植わってます。
使い古した重機が味を出してますねーface02




まさに富士山の麓に畑があります。
こんなところで獲れる野菜はおいしいですよ。



シフォン・ルバーブ添え



シフォンケーキにルバーブソースを添えてみました。

ルバーブの酸味で、シフォンの甘さが引き立って、
さっぱりしたおいしさになりましたよ。

これにバニラアイスがあると完璧な取り合わせなんです。



さて、今日もショップは休みです。

これから、富士宮の農家さんへ行って、
今週末から販売開始する無農薬野菜の
打ち合わせをしてきます。



今年最後の生ルバーブ



今年最後の収穫となったルバーブが届きました。

産地は長野県富士見町。
もうが降りたそうですよ。

来年の5月下旬に春ルバーブ収穫
それまでは冷凍保存のルバーブです。
なので年間通して、安定的にルバーブスイーツは、ご提供できますよ。



ラスク水曜日入荷します

 
 ロールケーキ生地のラスクです。
 これがけっこう人気者なんですよ。
 先週の土曜日は昼に売り切れてしまいました。


 ラスクというと、かたいイメージがあるかもしれませんが、
 このラスクは、サクサク、軽いですよ
 これも人気の理由です。
 
 紅ほっぺが一番人気ですね。色がきれいだからなのか。
 味は、煎茶青島みかん・紅ほっぺ

 休み明けの水曜日は入荷します!
 おみやげ、ちょっとした贈り物にぴったりですよ。



明日は定休日です

今週も御来店いただき、ありがとうございました。
毎週、月・火は休みです。

マイナーチェンジした煎茶小豆ロールケーキお買い上げいただいた皆さん、
お味はいかがでしたか?

クイーンズパークさんには大変好評でしたよ。face02



さて、今週末から無農薬野菜を販売します。

その準備のため、店内レイアウトを少しだけ調整します。
まあ、たいした店じゃないですけど・・・笑

御来店いただいたお客様はおわかりですが、
2坪程度の狭い店ですから。




ショップ案内
feel
feel
2009年に静岡市駿河区池田で2坪店舗から始まったfeel。2011年から駿河区八幡に移転。2024年清水区江尻町へ移転しました。
品質重視の品揃えで、店主が開拓してきた厳選農家さんから獲れたて野菜を毎日直送してもらっています。
2013年から無農薬野菜を使った野菜屋の総菜&パウンドケーキも製造開始。野菜中心で低カロリー、化成品無添加です。
営業時間:11時から19時 木曜日12時から16時半
定休日:日・月
静岡市清水区江尻町5-6

メールでのお問い合わせ・ご注文
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
< 2009年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
過去記事
アクセスカウンタ
//img02.eshizuoka.jp/usr/f/e/e/feel/CIMG7266.JPG